実に久々に「文化系トークラジオLife」のオンラインイベントに登壇。 テーマは「春の勉強大作戦!」だ。話したいことがいっぱいある。うんうん。 そもそも、なぜ勉強するのか。「学び直し」というけれど、実は「学び始め」なのではないか。「勉強」というけれど、人によ ...
カテゴリ:OPINION
MV「#風の強い日を走ってきた君へ」を公開しました
毎年、卒業式に合わせて動画をつくっている。今年もつくった。笑いあり、涙ありの素敵な時間を共有できた。 学内向けの卒業生の顔や名前が登場するバージョンだけでなく、MVバージョンもつくり。教え子たちがthe pillowsの代表曲”Funny Bunny"をカバーし。卒業する人だけ ...
リージョナルスタイル北海道『北海道UIターン白書2022』をお手伝いしました
地元への貢献。企画案が浮上したのは、コロナ前だったような。いったん止まり。今年、なんとしてでもやろうと、春から何度も札幌に通ったり、オンライン会議をしたり、東京で打ち合わせしたり。 人材紹介会社の実績データをもとにしたものではあるものの、地方×働くのリ ...
れいわ新選組代表選に出馬した古谷経衡氏に対する推薦文を掲載しました
同志のアクションに、いたく感動した。推薦文が古谷経衡氏のサイトに掲載された。こちらにも掲載。 本文にもあるとおり、私は古谷経衡氏とは思想信条、さらには政策は一致しない。れいわ新選組を支持するわけではない。自民党を支持したことはないが、いまは支持政党がない ...
時事通信社配信記事で宴会事情についてコメントしました
時事通信社の配信記事で、宴会についてコメント。 少し補足すると、宴会の見直しは今に始まったわけではなく、コロナ前からとっくに議論されていた。そもそも、みんなで集まって飲み食いする必要があるのか、と。育児・介護、さらには学び直しなどに取り組んでいる人には ...
東京新聞でW杯についてコメントしました やや荒れました
東京新聞にてW杯の盛り上がりについてコメント。 全文がネット転載されたのね。 「みんな、そんなにサッカー好きだった?」W杯ドイツ戦勝利でのお祭り騒ぎに戸惑う記者は考えたにわか盛り上がり。否定はしないが、日本社会の特性も?千葉商科大の常見陽平准教授は「周囲 ...
メルマガにスージー鈴木『桑田佳祐論』の書評を掲載しました
オロポ、最高。 メルマガをほそぼそと続けている。今日、大学に出勤したら研究館のスタッフが「今日のは最高に面白かったですよ」と言ってくれて感激。そうか、登録してくれていたのか。 桑田佳祐論(新潮新書)スージー鈴木新潮社2022-06-17 スージー鈴木さんの新作のレ ...
SankeiBizの連載が、サイトごと終了しました
SankeiBiz、事実上の終了。 これにより、約5年続いた私の連載も強制終了。突然、最終回。びっくりした。 先日のBLOGOS閉鎖に続き・・・。 ついに、一時はすごい数だったWEBでの「連載」は終了。いや、ヤフー個人は年に何度か書いているし、紙がメインでWEBに転載される ...
産経新聞に参議院選関連のコメントが掲載されました
産経新聞の6月24日付朝刊に、参議院選関連のコメントが掲載された。2020年入社の記者に取材して頂き。コロナと若者について。本当、選挙の記事なのかというくらいコロナが若者に与えた影響に関するもので。 ただ、大事な論点は、各党の公約、政策を比較してみても、若者関 ...
久々に東洋経済オンラインに寄稿しました
40代前半の頃に、毎月、寄稿していた東洋経済オンライン。実に久々に復帰。ガクチカ問題について寄稿。 お陰様でヤフトピ。東洋経済オンライン内のアクセスでも上位に入り。 いきなり満塁ホームランな感じ? これから1ヶ月に1回くらいのペースで寄稿する予定。期待して ...