2022-08-15 11.16.39

オロポ、最高。

メルマガをほそぼそと続けている。今日、大学に出勤したら研究館のスタッフが「今日のは最高に面白かったですよ」と言ってくれて感激。そうか、登録してくれていたのか。

桑田佳祐論(新潮新書)
スージー鈴木
新潮社
2022-06-17


スージー鈴木さんの新作のレビューも掲載。

ぜひ、ご登録を。


◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆  常見陽平メルマガ
◆◆◆  『陽平界通信』第202号
◆◆     2022.8.17 配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━ 
    今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
私が広報担当者だった頃

2.記事傑作選
  ◇朝日新聞社説への違和感 
   大卒者が3年で3割辞める話は以前から
  ◇サマソニに快適に参加するためのポイント
  ◇追悼・ISSEY MIYAKE MENと私

3.人生にキク音楽
  「胸騒ぎの腰つき」とは何か
桑田佳祐をめぐって

◆◆━━━━━━━ 
   1.巻頭言
━━━━━━━◆◆

【私が広報担当者だった頃】
いろんな喜怒哀楽がある今日このごろですが、
先日、書斎のHomePodに
「Hey Siri、
 『What a Wonderful World』をかけて」
と語りかけてみたんですよ。

気持ちがあたたかくなりました。

皆さんも、お試しください。

大変に、大変に、大変にお世話になった、
大手企業の広報担当者の方が、
最近、異動になりました。

対応が丁寧な上、
なんせ広報マインドがナイスなのですよ。
企業の実態を伝えたいという想い、
取材依頼に対して
「なんとかしてあげたい」という想いがナイスで。

そんな中、
ちょうど20年前、
広報の仕事をしていたことを思い出し。
自分の人生を振り返ってみても
あぁ、広報、人事の仕事は面白かったなぁ、と。

当時、トヨタ自動車とリクルートグループの
合弁会社で広報担当者をしており。

両社の広報担当者から一生懸命、学びとり。
さらに、記者の皆様に揉まれ、育った日々でした。

なんせ、自社のビジネスだけでなく
日本経済に影響を与えるようなトヨタの広報ですし。

当時のリクルートの広報は
リクルート事件への対応をまだ引きずりつつも
そういうリスク、ネガティブ要素への対応をしつつも
社内で起きている面白い変化を伝えようという想いがあり。

よく著者仲間から
「お前は取材を受けすぎだ」という
ご批判を頂くわけですが。

広報担当者の頃のマインドが染み付いており。
お声がけを頂くと
「なんとかお役に立ちたい」と
思ってしまうのですよね。
「たのまれごとは、ためされごと」
「来るボールは、全部、ギリギリストライクゾーン」
と捉えるのも、私の流儀であり。

私が20代後半で
若かったこともありますが・・・。

当時の記者さんたちは、おっかなかったです。

取材対応しているときに
恫喝されたことも何度かあります、はい。
「そんなわけ、ねーだろ!」
と怒鳴られたこともあれば
「ほら、これで言いやすくなっただろ」
などと、言われたことも。
美談化するつもりはまったくありませんが。

私が仕事上で大事にしている流儀
「笑顔で、真剣な眼で、
 片手で握手し、片手で殴る」が
確立したのも、この頃です。はい。

私の広報担当者としての武勇伝や仕事術は
リクエストがあれば別の機会に書くとして、
(広報の仕事に厳しい中川淳一郎君から褒められました)
なんせ、たくさんの人に揉まれたのが
よい経験でした。
取材対応でジャーナリスト、
エース記者と向き合ったり、
顧客企業に取材にご協力頂くので
経営陣とご一緒し。

先日、PR会社の方と話す機会があり。
現在は「広報」という概念も、
メディアや手法も変化しており。
メディア企業もだいぶ、
あり方が変わったわけですが。
「知りたい」「伝えたい」に
必死に応えてくれる広報担当者は素敵ですね。

さて、著者デビュー15周年イヤー。
なんせ、
本を完成させるべく書いているわけですが。
You Tubeか何かで、
これまでの15年を振り返る企画を
やろうかなと思っております。ご期待ください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

Voicyの「常見陽平の働き方ニュース」を
よろしくお願いします。
https://d.bmb.jp/9/1454/3483/13840

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

note、エッセイを書いています。
https://d.bmb.jp/9/1454/3484/13840

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

You Tubeチャンネル、よろしくお願いします。
https://d.bmb.jp/9/1454/3485/13840

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

最新作
『博報堂生活総研の
  キラーデータで語るリアル平成史』
(博報堂生活総合研究所・編 星海社)
https://d.bmb.jp/9/1454/3486/13840
をよろしくお願いします。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◆◆━━━━━━━━━ 
  2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆

朝日新聞社説への違和感 
大卒者が3年で3割辞めるのは、
今に始まった話ではない
https://d.bmb.jp/9/1454/3487/13840

#サマソニ に快適に参加するための
ポイント、持ち物を
20年以上参戦しているアラフィフが教えちゃうぞ
https://d.bmb.jp/9/1454/3488/13840

ISSEY MIYAKE MENと私 追悼・三宅一生さん
https://d.bmb.jp/9/1454/3489/13840

◆◆━━━━━━━━━━━━ 
   3.人生にキク音楽
━━━━━━━━━━━━◆◆

【「胸騒ぎの腰つき」とは何か
      桑田佳祐をめぐって】

スージー鈴木さんの新作
『桑田佳祐論』(新潮新書)が面白い。
https://d.bmb.jp/9/1454/3490/13840

小学生の頃から、桑田佳祐は、
日本語を洋楽風に歌うこと、意味を切り離すこと、
コミックソングに聴こえない曲も含めて
ユーモアやパロディをこれでもかと
ぶっこんでくることについて、
天才的だなと感じてきた。

泣けるバラード、政治的メッセージから、
ナンセンスな曲まで。
だから桑田佳祐は面白い。

本書はそんな桑田佳祐の様々な顔に迫りつつ、
掘り下げていてたまらなかった。

うん、端的に言うと、
「真夏の果実」で泣いているだけだと、
つまらないと思うのだよね。
ごった煮の面白さ、
自由な空気こそ桑田佳祐の本質だ。

彼の本はいつも、
丁寧かつ、視点の鋭さ、深さがナイスだ。

クスリと笑える文章力も。
読者へのおもてなしもいい感じ。

事実、丁寧な解説、独自の解釈の
バランスがよい。

そう、先日、彼と対談した際も
話題となったのだが。

メタル雑誌などには
「言葉の意味はわからぬが、とにかくすごい自信だ」
という感じの、意味不明の記述がよくある。

「新譜『Kill All 先公たち』をリリースした
常見陽平率いるカニコウセンは
この日のライブでも
ブルータルな音楽性をいかんなく
発揮し、叙情性と残虐性を
増したフレーズを演奏していた」
というのは、迫力があっても
何を言っているか
わからないものである。

自分の反省も踏まえて言うが
左翼が
「集会に参加した
労働者・学生は
圧倒的な共感で
同志・常見の
火を吐くようなアジテーションを
受けとめ、前進したのだ」
と書くのに近い。

参加者がわずかでも
理解度、満足度の
アンケートがなくても
こう書く。

スージー鈴木の解説は
「ここで○から○へ、
さらにその後、○へと
転調を繰り返している」
と客観的なものが多く、
好感がもてる。

博報堂時代も自由にやっていた風に
感じていたけれども、
昨年早期退職し、ますます解き放たれた感じ。
桑田佳祐に負けないくらい、自由な筆が
サエている。

桑田佳祐という対象に関する
好奇心も大爆発しており。
これを戦後民主主義や自由などの切り口で
読み解く試みもナイスである。

それにしても、桑田佳祐である。

彼の日本語の自由度、
その言葉遣いと韻の踏み方に改めて圧倒された。

思い出した。

母と、母の姉の一人、私の妻と
札幌ドームでサザン・オールスターズを
観たことがあったのだが。

家族・親族がいる前で
「マンピーのG★SPOT」をやられると、
まるで昔、家族でテレビを観ているときに、
志村けんの番組でポロリがあるのと
同じくらい困るのである。
しかも、セクシーダンサーが勢揃いだった。
チャンネルならかえられるのだが。

ただ、本書でも触れられているが、
いかにもスレスレのタイトル以上に、
この曲でよりインパクトが強いのは
「芥川龍之介がスライを聴いて
『お歌が上手』とほざいたと言う」ではないか。

もう、何を言っているのか、わからない。

このあたり、東洋経済オンラインの記事にも
まとまっていたのでご覧いただきたい。

「マンピーのG★SPOT」芥川龍之介が出てくる痛快
https://d.bmb.jp/9/1454/3491/13840

同サイトでのスージー鈴木さんの連載は
面白いので、ぜひ。
https://d.bmb.jp/9/1454/3492/13840

桑田はエロ、コミック、ナンセンスだけを
歌ったわけではない。
「ピースとハイライト」の
「20世紀で懲りたはずでしょう?」
という言葉が重くのしかかる
今日このごろである。

ラブソング
エロソング
コミックソング
ナンセンスソング
メッセージソング
すべてが、桑田佳祐だ。

ここまで書いていてあれだが、
桑田佳祐、サザン・オールスターズに
それほど詳しいわけでもなく。
今一度、聴き直してみますかね。

思い入れのある曲は、これ。
ちょうど父親が亡くなった年の曲で、
活動休止前であり。
サザンが、スージー鈴木風に言うと
「真夏の果実」などで
「メガサザン」となる前の名曲だ。

「BYE BYE MY LOVE」

YouTube
https://d.bmb.jp/9/1454/3493/13840

歌詞
https://d.bmb.jp/9/1454/3494/13840

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/3495/13840

発行人:常見陽平

お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+