DSC_0078

金曜日の夜も銀座のアップルストアの前を通る機会があった。

献花がいっぱい。
そして、昨日もよりも「献リンゴ」が増えていた。

改めて合掌。


そういえば、ニコニコ生放送でのジョブス追悼番組で茂木健一郎氏の空気を読まない発言に対して、西和彦氏がぶち切れるというハプニングがあったのね。

全体の流れを見ておらず、このシーンだけを見たわけだけど。

うーん、どっちもどっち。どちらかというと、茂木氏が悪いんじゃないのって感じ。
いや、まとめサイトや、これに関するエントリーでは「茂木氏がひどい発言をした」という話だったのだけど。



これに限らず、茂木氏の意見というのはいつもクビをかしげることが多いのだけど、根は熱く、悪気はないのだろうなぁと信じたい。
そして、西和彦氏は80年代にパソコン少年だった私としては、様々な成功と失敗がある方であり、好き嫌いもあるだろうけど、でも、日本のパソコン市場を作ってきた人の一人であることは間違いない。リスペクトしている。



で、要するに何が問題かというと、結局、これだけの著名人同士なのに、「子供の喧嘩」だったかな、と。
「WINDOWSは使えば使うほど頭が悪くなる」
というなら
「個人的意見だから」
という曖昧な根拠ではなく、ましてや脳科学者だったら、事象レベルでも構わないのでその根拠を示すべきだったのではないか、と。

西氏もぶち切れずに、とはいえWINDOWSは未だに多くのユーザーに使われていること、茂木氏の言うことが根拠のないことなどを伝えるべきだったのではないか、と。



まぁ、でも、論客というのは一般のサラリーマンとは違い、空気読まないのがいいところだとも言われるわけなんだけど。

で、ここからは感情論だけど
何よりジョブスにとっては、WINDOWSはダメだって文脈でMacを礼賛されても、嬉しくないんじゃないかなと思ったり。

ものすごく豪華な子供の喧嘩を見せられた感じがしたのだった。
メルマガ『愛と怒りの仕事論』絶賛配信中!

最新作『札幌市民のための16歳からのキャリア論』『「キャリアアップ」のバカヤロー』はじめ、常見本絶賛発売中!
<