「女子力をアップさせたい」
そんな女性から、たくさんの相談を頂いた。
気づけば大晦日である。2010年が終わり、2011年が始まろうとしている。31536000秒の始まりである。1年というものは早いもので、始まったと思ったら、すぐにサヨナラしなければならない。
正月が終わると、また私たちの終わらない日常は始まる。
「気づけば、女子力がなくなっていました」
学生、社会人問わず、女性からのそんな相談はいつもひっきりなしにくる。
「女子力」
そもそも、女子力とは何だろう?
あえて、ここに定義したい。
その源泉にあるのは
「好きになる力」
であると。
これを磨かなくては、女子力向上などあり得ない。
女性誌に踊らされ、恋愛精神を失い、本を正さずして末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆく若い女性たちを多数見てきた。
いま、ここで「好きになる力」を向上させずして、女子力アップなどあり得ないと宣言しよう。魂の腐敗、道義の頽廃の根本原因は、「好きになる力」の欠落である。
では、どうすればいいのか?
私から15の言葉をプレゼントしよう。
女子力をアップさせたいアナタに贈る15の言葉
1.眼の前の人のいいところを探そう。
→女子力が欠落している方の共通点は、異性を評価する姿勢が「減点法」であること。良いところを探す姿勢を意識したい。例えば、嫌な上司、先輩を想定し「シャドー恋愛」をしてみる。
仮に加齢臭たっぷりで仕事ができない偉そうな中年ガハハ親父に魅力を見出せたとき、あなたの人を見る眼は劇的に変わっているだろう(ただし、あくまでトレーニングなので、ハマらないように)。
2.自分の中の歴史を読もう。
→自分の男性遍歴(というと嫌らしいが、交際相手、好きになった人の傾向)を読み解き、勝ちパターン、負けパターンを分析しよう。自分の恋愛観、根本思想を明らかにしよう。
3.LOVE is to giveだと考えよう。
→幸せは歩いて来ない。愛は歩いて来ない。白馬の王子も歩いてこない。
愛、愛だ、愛しかない。それが世界を支配している。
「愛」にする側とされる側はないが、まず、あなたのありったけの愛を。
4.自分の顔に責任を持とう。
→生まれつきの顔でモテるのは20歳まで。そして、別に美形=キレイ、カワイイとは限らない。顔には自分のすべてが現れる。最高の顔で電車に乗れるよう、心と身体を常にベストの状態に。
5.「誰とすごすか?」で女子力は磨かれる。
→成長を決める要素は一緒にいる仲間。女子力ない人達と一緒にいると、ますます低下する。女子力があると感じる友達のそばにいよう。
6.「かわいい」は心の仕事である。
→考えと行動を「かわいく」しよう。別にぶりっ子になれと言っているわけではない。その言動は「かわいい」か、女子力があるか。常に検証したい。
7.相手がどう嬉しいのかを考える。
→自分がされた、数々のウザイことを思い出そう。相手が何に困っているのか、どうされると嬉しいのかを常に意識する。彼氏満足度の最大化を意識せよ。
8.デートは、ライブ。
→ロックのライブと一緒。最高のパフォーマンスを自然体で出来るか?そして、相手との相互作用、即興性を大切にする。
9.愛に枠を決めるのはやめよう。
→「ここまでしか愛さない」ではダメ。いつの間にか、枠を決めていないか?ただ、もちろん、仕事や勉強を阻害するのはダメだが。
10.恋愛力は敏感力と鈍感力
→変化に対していちいち反応できる感性と体力を大事に。でも、嫌なことほど寛容であること。
11.他人を「バカな女」と見下すアナタは大バカな女になっている。
→芸能人スキャンダルや、周りにいるバカ女を見て「キー!」となるかもしれないが、妬まない、愚痴らない、怒らない。バカをバカとけなす人もその段階でバカになっている。
傍観しつつ、自分だったらどうするか?を考える。
政治経済も、下世話なネタも、両方対応できる知性と感性を大切にしたい。
12.彼の代わりに大胆になろう。
→北方謙三先生は昔、「女性の代わりに大胆になることが大切」という趣旨のことを言っていた。例えば、迷っている女性がいたら、まずキスをするという…。
それもどうかと思うが、一歩踏み出せない草食系男子の背中を押せるかどうか。これがポイント。
また、大胆なことをかわいく言えるかどうかもポイント。
「あなたの部屋に行きたい」ではなく「DVDが観たい」「雨宿りしたい」と言えるか?
13.雨の日に会いに行ける人になろう。
→そんな日こそ会いに行く。愛を面倒臭がらない。
そして、彼の「心」が雨の日は、もちろん隣で「傘」をさす。
14.良いときこそ冷静に、悪いときこそ楽観的に
→恋愛に限らず、冷静と情熱のバランスは大事にしたい。
15.「好き」であることに正直であること。
→最後はこれ。自分の気持ちに正直であり、大胆であること。
こんな感じ?
あ、これは私が「こうされたい」というわけじゃなく、数々の女子力がある女性とない女性の違いを観察した結論なのだ。ご参考まで。
…もっとブラッシュアップしたら本にできるかな?
↓よろしければポチリと