![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 4/21号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51v4Qt5v0rL._SL160_.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 4/21号 [雑誌]
クチコミを見る
桜っていいなと思う。春な気分をなんて高めてくれるのだろう。電車の中で、通り道でキレイな桜をたくさん見かけた1日だった。陽平園の夜桜もキレイな感じ。
バタバタと1日が過ぎていくが、充実している。仕事は人事コンサルティングも文筆業も盛り上がりを見せている。文筆業で「分不相応な大きな仕事」を頂いた。大変、光栄なことだ。それは何なのか?もう少々お待ちを。文筆業関連では他にも様々なプロジェクトが盛り上がりを見せている。たくさんのインプットとアウトプットが必要だ。そして、もろもろ「技」を磨かなくては。頑張るぞ。
昨日のブログにも書いたが、アソシエの最新号の特集『「朝活」で人生を変える!』が気になっている。朝は苦手だ。昨日、この特集を読んだのにも関わらず、今日も寝坊気味だった。明日は直行で結構な移動がある。起きられるかどうか非常にあやしい(って、起きなければならないのだけど)。
そんな朝が弱い私に、「早起きっていいな」と思わせるだけのインパクトがある特集だった。うん、早起きするといいことがいっぱいあるのだな。
この特集からインスパイアされて、ちょっとやってみようかなと思ったこと(必ずしも、この特集に書いてあることではない)。
1.早朝を情報収集の時間にあてる。具体的には、ネットサーフィンや新聞を読むこと、録画した番組を観ることに集中する時間にする(逆に、夜はそれをさけるようにする)。
2.朝早くからやっているカフェに行くことを習慣化する。
3.朝の都内の公園お散歩を習慣化させる。
4.朝に異業種交流会や勉強会を実施する。
5.毎週1人、しばらく会っていない友人・知人と会うことを習慣化する。
6.朝に執筆する。
7.朝にベースの練習をする(アンプにはつなげないが)。
書いていて楽しくなってきた。
ちょっとワクワク。
…起きれるだろうか。少しずつ、慣れていこう。とはいえ、今のところ薬を飲み続けなくてはならないわけで、そうすると朝、起きるのが機械的につらくなってしまうので悩ましいところだ。6時間は寝ないとダメな身体になってしまっているからな。特集では4時間〜5時間睡眠の方が登場していたように思うが、今の私には無理だ。健康を害してしまう。6時間睡眠は贅沢だと思われるかもしれないが、今の私は薬を使ってでもそれくらい寝ないと生活できないのだ。
まぁ、言いわけをしていても仕方がないので、朝の活用、これを考えてみよう。面白い特集なので、皆さんもチェックして頂きたい。

Organic
クチコミを見る
写真は昨晩、聴いていたマイラバのアルバム。懐かしい。落ち着く。楽しめる。アコースティックなアレンジがいい感じ。
これからTSUTAYAにCDを返しに行って、今日は寝る。行く途中、夜桜なんかが見れるといいな。
おやすみなさい。愛しています。

