左翼だが、読売新聞、産経新聞も購読している。8紙、自腹で購読しているのだが、唯一、紙で読んでいる新聞が読売新聞である。人生相談コーナー「人生案内」をいつも楽しく読んでいるのだが、今日は恋愛に関するものだ。 簡単に要約すると ・20代後半女性。有名大学に進学、 ...
河村たかしはもちろんだが、アスリートもメダルはかじらないでほしい
河村たかしの言動は言語道断である。1日に4000件をこえる抗議があったという。あいちトリエンナーレを上回る規模ではないか。朝日新聞デジタルのコメント欄に私の想いを書き綴ったので、ご覧頂きたい。一部を引用する。 河村たかしに怒りの剛速球を。千種区今池3丁目に2年 ...
買い物が好きすぎて コロナでステイホームの今こそ、買いあされ
アパレルの終焉と再生 (朝日新書)小島 健輔朝日新聞出版2020-12-11 夏だ。買い物の夏である。私は買い物が大好きな人材である。最近では、衣食住関連に文字通り金に糸目をつけずに買い物している。なんせ、バーゲンシーズンなのだ。そして、新型コロナウイルスショックの影響 ...
コーネリアスは聴いていたけれど 小山田圭吾なんて知らないんだよ
幸村満@mkohmura常見陽平さんは小山田圭吾氏のいじめについて御存知なかったのだろうか。そうだとしたら意外です。有名な話でしたのに。https://t.co/UrkS0QrAbX https://t.co/1bYiloJn2f2021/07/30 02:05:44 朝起きたら、Twitterにこんなメンションが。うんうん、そうなのだ ...
人生にはかき氷が必要である
大田区に引っ越してちょうど1年。洗足池の近くに住みたいと思い、物件を購入したのだが。引っ越しの準備をしていて気づいたのだが、自由が丘も二子玉川も近い。 若い頃から雑誌の「住みたい街」ランキングで上位に入っている自由が丘。引っ越すまでまったく無縁な生活をし ...
朝日新聞デジタルコメントプラス、やってます 「荒れない」「伝わらない」の間で
そうそう、1ヶ月前から朝日新聞デジタルのコメントプラスのコメンテーターを担当している。ご覧のとおり、そうそうたるメンバーの末席に。なんとか生き残っている。 主に働き方関連の記事にコメントしているのだが、最近の朝日新聞は社説や、論説委員・編集委員の寄稿がい ...
遠近両用メガネにしました
絶大なる経済力で、トム・フォードのメガネを購入。メガネスーパーのファミリーセールで半額。初の遠近両用メガネに。まだ慣れない。ただ、ずっと読み続け、書き続けるために必要だと思ったのだ。さ、頑張りますかね。 ...
テレワークと健康 お金を使って解決する
テレワーク疲れが話題になる今日このごろ。何度でも、何度でも、立ち上がり叫ぶが、この働き方は別に万能ではないということに気づかなくてはならない。確実に減るのは、通勤時間である。むしろ労働時間が増えることもある。労働時間が減ったとしても、どっと疲れることもあ ...
TOKYO FM「News Sapiens」に出演します
本日、7月13日(火)の20時よりTOKYO FM「News Sapiens」に出演。テーマは「アフターコロナの働き方」なのだ。がんばる。 ...
ロッキン中止問題 政府、自治体、医師会はロックとは何かを理解せよ
ややエントリーを書くのが遅れたが、ROCK IN JAPAN FESTIVALの中止が発表された。左派文化人として知られる私だが、ロックフェスに関してはサマソニ派で。今年はフジロックに参加することを決めており、アウェイな環境に身を置くことに戦々恐々としているのだが。ロッキンは ...