今朝の朝日新聞には勇気をもらった。毎月、楽しみにしている論壇時評コーナーにはTBSラジオ「文化系トークラジオLife」や「Session」でおなじみの塚越健司先生が。そう、今年から論壇委員。そして、林香里先生の原稿が今月も深く、面白く。さらに『POSSE』の原稿や、伊藤和 ...
フジロック 記憶、記録の共有を
書こうかどうか迷ったが、書く。フジロックについてだ。自分自身、気持ちの整理ができておらず。ダブルスタンダードそのものだと思うが、感動と違和感を書き綴っておこう。 開催10日前には行かないことを決断し、払い戻し発表と同時にキャンセルの手続きをし。オンライン ...
MXテレビ「田村淳の訊きたい放題」に出演します
8月21日(土)17時よりMXテレビ「田村淳の訊きたい放題」に出演。初出演は2017年の2月だったようで。もう4年、お世話になっている。今日のテーマは「ヒューマンニューディール」について。ユートピアか、ディストピアか。そのあたりを詳しく論じる。うむ。 ...
フジロック アーティスト、ファンはありのままの物語を
フジロックが始まった。とにかく、無事を祈るのみである。クラスターなど起きませんように。これでイベントが終了しませんように。 このエントリーにまとめたが、私は参加を見送った。チケットの払い戻しをし、ホテルもキャンセルした(特別なシーズンとのことで、キャン ...
感染爆発時代の健康管理 基本を大切に
カーっとなってやった。思わず、かき氷とアイスコーヒーを一緒に頼んでしまった。今では後悔している。美味しかったけれど。身体を冷やしてしまった。 新型コロナウイルスの感染爆発がすごいことになっている。秋以降の講義、講演はどうなるんだろうと思いつつ、まずは目の ...
FUJI ROCKやめました 菅さん、小池さん、僕たちはいつ、胸をはって帰省できるのですか?
フジロック行くの、やめた。すでに宿もキャンセルし、払い戻し対応も行った。残念だが、しょうがない。 実に16年ぶりに参加する予定だったのだ(ちなみに、私は”参戦”という言葉は嫌いな人だ)。 仕事との両立が困難で。金、土と参加する予定が、土にテレビ出演、日に ...
DaiGo問題 自己責任ではなく社会責任 切断線よりも補助線を
お盆だ。私はお盆に帰省しない人だ。内地に出てから約30年間で、盆というか夏休みに帰省したのは数回である。今年は(いや、今年も)新型コロナウイルスショックの関係で帰省を控えている。母からLINEで里塚霊園にある墓の写真が送られてきた。オンライン墓参りをすることが ...
あらためて、何のための東京五輪? #TOKYO2020
日経の論説委員会 大島三緒氏の論考が秀逸だった。あらためて、何のための五輪だったのだろう?五輪に対する賛否は特に新型コロナウイルスショックにより議論が盛り上がりをみせたが、この賛否はコロナ前からあったことを忘れてはならない。いま、五輪をやる意味は何かと。 ...
河村たかしを嫌いになっても、名古屋を嫌いにならないでほしい
全文文字起こしという手法がある。文字通り、インタビュー、記者会見などを全文、文字起こしするものである。 よく失言→炎上という事案が起こった際に、その問題となった発言の前後を読むと、印象が変わることがある。「発言を切り取りやがって!」という反論や、釈明はた ...
「文化系トークラジオLife」のオンラインイベントに出演します #life954
実に久々に、TBSラジオ「文化系トークラジオLife」のイベントに出演。番組に最後に出演したのが2019年の6月?昨年、少しだけオンラインイベントに顔を出したが。この番組も15周年。出演者もだいぶ新しい人が増え。私が出始めたのが9年前か。早いもんだ。 「上半期で気にな ...